2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

田中信太郎 Shintaro Tanaka

田中信太郎 Shintaro Tanaka 大地の芸術祭の代表的な作品「赤とんぼ」(松代会場)の作者です。名実共に日本を代表する現代美術家です。ベネティア、サンパウロ、パリなどのビエンナーレの日本代表などの実績は素晴らしいものです。パブリックアートの設置は…

堀川紀夫 Michio Horikawa

ブログの書き方に統一感がないですが、「サイトと野性」展に関連する作品例の調査と出品作家とその作品の紹介を目的にしています。 今回はこのブログの主宰者で「サイトと野性」展の企画者である堀川紀夫自身の第2回大地の芸術祭出品作品「Sky Catcher 09 …

関根哲男 Tetsuo Sekine

9月6日オープンの「サイトと野性」展の関根哲男さんの作品の一部を紹介します。関根さんは2006,2009,2012第3〜5回の大地の芸術祭で小荒戸集落と恊働し「赤フンキャラクターシリーズ」を展開して来ました。今年4月から6月のギャラリー湯山で行われた個…

岡部俊彦 Tosihiko Okabe

岡部俊彦 okabe toshihiko 岡部さんは、金属の廃材、建築廃材、工業廃材を使った大型のインスタレーション、巨大なジャンク・アートで知られる作家です。 2000「神通峡美術展」 2006「越後妻有トリエンナーレ2006」十日町市松代(新潟県) 活動略歴 1…

Land Art

「Land Art」で検索して見付けた画像です。作者は記載がなく不明です。その場所で採取したと思われる材料で図を生成させたととらえられる作品10点を掲載させていただきます。

Herbert Bayer

ハーバート・バイヤーをWebで調べてもデザイナーとしてのことしかでてきません。あまり分かりませんが、1969年のBT7月号の新しい自然<2>アースワーク特集に出ていた作家です。私がアースワークを知ったのはこの特集からです。 ハーバート・バイヤー…

Robert Indiana

LOVEの4文字の彫刻で有名な作家です。1988年にインディアナ大学で見たのが最初です。それは錆びた鉄で出来ていました。日本では新宿の副都心に有るのが代表格でしょうか。ちなみに私はアルミ製のグッツものの小型作品を所有しています。(前山忠さんがイン…

Lucien den Arend

Site Artという言葉で検索して見付けたLucien den Arendのサイトです。このサイトを隅々まで見て下さい。ものすごい情報量です。 サイトのページをめくりつつSite Art とPublic Artの境界の有無、両者の包摂関係を考察してみることが肝要です。何れにしても…

Florentijn Hofman

巨大アヒル、帆船率いて米LAの港に登場 AFP=時事 8月21日(木)11時49分配信 米ロサンゼルスのサンペドロ港に登場したオランダ人アーティストのフロレンティン・ホフマン氏作の巨大アヒルアート「ラバー・ダック」を見る人々(2014年8月20日撮影)。 【AFP…

坂口寛敏

大地の芸術祭の作品です。中里の貝野地区にあるミオン中里の近くの信濃川の河川敷に設置されています。 《星の広場》(2000) 地面の隆起を楽しむ《地の広場》、水と親しむ散策エリア《水の広場》(ともに2003)

Haus-Rucker-Co

„Rahmenbau“ von Haus- Rucker-Co am Friedrichsplatz in Kassel: documenta 6 1977 カッセルのメイン会場であるフレデリチアヌム美術館前の広場の南側の端の方にありました。 左側の取り付け通路を行くとその先に小さなフレームが付けてありました。写真左…

Rebecca Horn

レベッカ・ホーンです。今をときめく塩田千春が師事した先生です。フアーレ立川で名前を知った作家です。 1987年の作品です。町外れに位置する中世の牢獄の建物を作品の場所にし、センサーで人を感じると小さな鉄のハンマーがカツカツとレンガを打ちます。建…

Kan Yasuda

新潟市の朱鷺メッセ、軽井沢セゾン現代美術館、東京ミッドタウン、東京都庭園美術館で見ました。世界的な彫刻家Kan Yasudaです。 サイトが中心の作家ではないのですが、サイトをつくる、サイトを取り入れる作品、サイトとの共振ある作品を世界各地で展開して…

Giuseppe Penone

ミューンスターにあったジュゼッペ・ペノーネ(Giuseppe Penone、1947-)作品です。ブロンズ製の長さ7mくらいの木の枝です。第2回の1987年に設置された作品です。遊歩道がある公園に自然な感じ調和し、景観を作っていました。周囲の樹木との共振を感じまし…

高松次郎

1969年の「石と数字」シリーズです。この作品は、私が「石を送るメールアート」を発想・考案する際の大いなるヒントの一つでした。この作品の実物は2009年の府中市美術館の「多摩川にて/多摩川から、アートする」展で見ることができました。今は、…

JONATHAN BOROFSKY

昨日のブログに出て来た、ジョナサン・ボロフスキーの『空に向かって歩く男』は1992年の第9回ドクメンタの作品です。空に斜めに建てられたポールの上を男が歩いているセンセーショナルな野外作品です。設置場所はカッセル中央駅で都市の名物、景観の一部、…

Jeong Hwa Choi

Jeong Hwa Choi -Korea- チェ・ジョンファ(韓国)2007年のドクメンタでJONATHAN BOROFSKYジョナサン・ボロフスキーのパーマネント作品「空に向かって歩く男」を見ました。その後色々と調べて、「霧島アートの森」に人形の作品があることを知り、そこでこの…

龍安寺

龍安寺です。最初は大学の日本美術演習で、秋に。その後、春の季節に、勤務校の修学旅行の際に生徒引率をしながら何度か訪れています。しかし、枯山水の庭を見る縁側のある数カ所の場所で10分も腰を下ろす等しないでそそくさと退出して来るわけなので、次の…

Alexander Calder

1988年に初めて飛行機に乗りアメリカのインディアナポリスに美術教育の視察、交流で行きました。その際、シカゴまでドライブで連れて行ってもらいました。巨大なビルの間に設置されたいくつかの大型パブリック彫刻を見ました。カルダーの「フラミンゴ→1…

石舞台古墳

奈良の石舞台古墳です。Web取材です。桜の季節の画像もありました。私は実際には見たことはありません。 http://www.asuka-park.go.jp/ishibutai/

Richard Long

リチャード・ロングです。それなりの石があれば同じ作品を簡単につくれるようです。見た目で直線、円あるいはドーナツ型、方形に石を並べています。作品のスタイル=コンセプトがはっきりとしている作家です。世界的に評価されている作家ですが、私にはあま…

Stonehenge etc

ストーンヘンジ(Stonehenge)は、ロンドンから西に約200kmの イギリス南部・ソールズベリーから北西に13km程に位置する環状列石(ストーン サークル)のこと。 その他、世界の各地にスタンディング・ストーンなどの柱状の巨石を立てている遺跡があります。w…

Claes Oldenburg

オルデンバークです。1977年の一回目の作品です。人気スポット、いや人気サイトと言われていました。明快、文句無し、完璧な作品でした。 詳しくは下記を。 http://www.lwl.org/skulptur-projekte-download/muenster/77/oldenb/index.htm

Hans-Peter Feldmann

ミューンスター彫刻プロジェクト2007のHans-Peter Feldmannさんの作品です。公衆トイレをとても美しく改修した作品です。あるようでいて見たことがなかった意表を衝いた作品でした。思い出に強く残っている作品です。この作品の近くで美術評論家のMさん…

ローマのパンテオン

Web 上で取材し構成しています。 今から2000年前に建てられたローマにあるパンテオン。その丸天井の頂上部分にオクルス(oculus, ラテン語で「目」の意)と呼ばれる採光のための開口部 があります。直径が9mもの天窓です。 同時代に存在するJames Turrellの…

ANISH KAPOOR

カプーアのことは1994年のファーレ立川で知りました。鉄の作家のイメージでした。 その後金沢21世紀と原ミュージアム・アークで見ましたが、「そのように見える」という作品で、私にとってはつまらない作品でした。(1991年のターナー賞の系列の作品と…

Walter De Maria

ウォルター・デ・マリア の作品は、ファルマコン'90と直島の地中美術館で見ました。 有名なのは1977年にニューメキシコ州カトロン郡の砂漠の中に作った『ライトニング・フィールド』(『稲妻の平原』、The Lightning Field)です。1マイル×1kmの範囲に400本…

James Turrell

ジェームズ・タレルです。身近には大地の芸術祭の里の川西地区にある光の館の作品=空を見るための天井が開いた部屋「Outside In」があります。金沢21世紀美術館、直島などで建築物自体に仕組まれて特別な部屋がつくられています。刻々と変化する空をライ…

Dominigue Gonzalez-Foerster

ビュレンの所で紹介していますがミューンスター彫刻プロジェクト2007の「Roman de Munster」という作品です。1977年に始まった彫刻プロジェクトの作品の中で市民が認めた作品がその場所に恒久的設置されています。それを1/4サイズにつくって小規…

ダニエル・ビュレン

2007年のミュンスター彫刻プロジェクト観光の際に撮影して来ました。ビュレンの1987年の作品です。赤い縞の作品です。 最初の写真を撮影している所です。ワイフの撮影です。 Dominigue Gonzalez-Foersterの「Roman de Munster」の一部。1/4サイズ…